防衛省の三等空佐が民進党参院議員の小西洋之氏に暴言を吐いた問題で三佐はばかなのか気持ち悪いなどの発言をしたと認めたがおまえは国民の敵だとの発言は否定した。暴言を吐いた自衛官も記憶喪失になった様です。
小西氏「組織的隠蔽だ」 暴言3佐「国民の敵」は否定
東京新聞2018年4月25日
防衛省統合幕僚監部の三十代の三等空佐が、民進党参院議員の小西洋之氏に暴言を吐いた問題で、同省は二十四日、調査の中間報告を明らかにした。三佐は「ばかなのか」「気持ち悪い」などの発言をしたと認めたが、「おまえは国民の敵だ」との発言は否定した。これに対し、小西氏は「あったものをなかったものにする組織的隠蔽(いんぺい)だ」と反発。識者は「個人の問題にとどめてはならない」と指摘している。
防衛省は三佐の言動は自衛隊法の「品位保持の義務」などに違反する可能性があるとして、近く調査結果と処分を公表する方針。同省によると、三佐は十六日夜、ジョギング中に遭遇した小西氏を「おれは自衛官だ。あなたがやっていることは日本の国益を損なうことじゃないか」「ばかなのか」などと罵倒。小西氏の安保法制への批判的な姿勢が念頭にあったという。また「(すぐに警察を呼ぶような)そういう行為が気持ち悪い」とも発言。最終的に「大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。
これに対し、小西氏は二十四日、取材に「『国民の敵』は大きな声で二、三度言われた」と説明。この発言に「シビリアンコントロール(文民統制)が崩壊する重要な話だ」と感じ、現場で豊田硬防衛事務次官に電話をしたといい、「事実がねじ曲げられている」と憤慨した。現場では三佐に、戦前の五・一五事件や二・二六事件を例に出しシビリアンコントロールの重要性を説いたという。
水島朝穂・早稲田大教授は「『国民の敵』は『非国民』に匹敵する言葉。独り歩きさせないために防衛省が火消しに走った可能性はある」とした上で、「指揮中枢にいる幹部自衛官が、国会議員に暴言を吐いたこと自体が重大問題。個々の言葉を否定したところで本質は変わらない」と指摘。
飯島滋明・名古屋学院大教授は「『国民の敵』の発言がなかったとしても、主権者が選んだ国民代表に従うシビリアンコントロールの観念が、自衛隊に浸透していないと思わざるを得ない。個人の問題ではなく組織全体で再発防止が必要だ」と話す。
.
« 先進国で日本ほどセクハラに対して鈍感な国はありません。特に政治家や官僚は酷い物です。<セクハラ疑惑>麻生財務相「はめられたとの意見ある」 | Main | 福田淳一財務次官のセクハラ疑惑をめぐり麻生太郎財務相が、はめられたとの意見がある、などと擁護した。被害を受けた女性を加害者扱いする暴言だ。認識違いも甚だしい。 »
Comments