« 籠池氏問題に見る”あまりに拙劣な危機対応” | Main | 籠池森友学園理事長の証人喚問を見ていましたが、参院から衆院に移る間の2時間に、テレビのワイドショ-で安倍総理夫人付きの谷秘書官からの籠池氏に送られたFAXが安倍御用記者から公開されました。 »

ニュ-スが森友学園問題で一色になっている陰で、「共謀罪」の成立要件を絞った「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が衆院に提出されました。テロ対策と言えば戦前の治安維持法のような法律が通過すると考えている安倍政権です。

ニュ-スが森友学園問題で一色になっている陰で、「共謀罪」の成立要件を絞った「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が衆院に提出されました。テロ対策と言えば戦前の治安維持法のような法律が通過すると考えている安倍政権です。


「共謀罪」法案 テロ対策か否か 政府、悪印象払拭を狙う


毎日新聞2017年3月22日


「共謀罪」の成立要件を絞った「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案が衆院に提出された。過去の「共謀罪」は市民にも適用される余地があるとして3度廃案となったが、政府は今回、東京五輪・パラリンピックを前にしたテロ対策であると説明し「過去の共謀罪とは全くの別物」と訴える。野党側は「本質は変わっていない」と強調することで、再び廃案に追い込もうとする戦術だ。  

3月上旬、自民党本部であった法務部会。出席議員が、説明者の外務、法務両省の幹部を激しく問いただした。「以前は(対象犯罪を)削れないと言っていた。うそをついていたのか」  

政府はテロ等準備罪を「国際組織犯罪防止条約」締結に必要な法整備だとする。条約の規定では懲役・禁錮4年以上の罪が対象犯罪で、日本では676になる。与党・公明党には「範囲が広すぎる」との慎重論が強く、閣議決定段階で277に減った。しかし、小泉純一郎政権時代に国会提出された過去の「共謀罪」では「犯罪内容に応じた選別はできない」との答弁書を示すなどし、絞り込みが見送られた経緯がある。議員の指摘は、政府の説明の整合性を問うものだった。  

では、なぜ今回は絞り込めたのか。条約解釈を担う外務省は自民、公明の部会で「過去の(共謀罪)法案では単に『団体』としており、絞り込みが困難だった」と説明した。  

条約は、国内法が求める場合は「組織的な犯罪集団の関与」の要件を追加できるとしている。政府は今回、これに沿って適用対象を「組織的犯罪集団」に限定。法務省幹部は「条約の追加要件を最大限活用して適用対象を絞り、犯罪行為の実行に向けた『準備行為』がなければ処罰できないようにした。対象犯罪も絞ることができ、過去の共謀罪とは似て非なる法律になった」と解説し、整合性の問題は生じないとの見解だ。  

過去の「共謀罪」を巡っては「捜査機関が恣意(しい)的に運用すると、人権侵害を招く」との懸念が広がった。政府関係者は「『共謀罪』という呼称は市民向けに乱用される悪いイメージが付きすぎた。払拭(ふっしょく)しなければ、犯罪を防ぐ国際協力の輪に入るという本質的な議論に行き着かない」と明かす。  

政府は昨年夏ごろ、国会提出の本格検討を始めたが、最重視した事項が対象の絞り込みであり、罪の呼称だった。法務省関係者によると、条約は起草段階からテロ活動も対象に議論されていることに着目し、「組織犯罪準備罪」「テロ等組織犯罪準備罪」が候補として挙がり、テロ等準備罪に収れんしたという。  

同省幹部は「テロ組織が資金源獲得のため、薬物や経済犯罪を行っているのは常識」とするが、民進党などは「条約は元々、経済的な組織犯罪への対応を目的としたもの。テロ対策というのは印象操作だ」と批判する。国会での議論も過去の「共謀罪」と同じか否かという攻防が中心になりそうだ。

法案に反対の立場をとる村井敏邦・一橋大名誉教授は「対象犯罪はまだ幅広い。捜査機関による乱用の懸念はぬぐい切れていない」と話す。

答弁不安「急所」は法相

 

「国会日程が詰まってきたが、やれない日程ではない。提出した以上成立を目指す」。自民党の二階俊博幹事長は21日の記者会見で、法案成立への意欲を示した。与党は4月早々に審議入りさせ、6月18日の会期末までの約2カ月半で成立させる日程を描く。一方、野党は後半国会最大の対決法案と位置付けており、民進党の大串博志政調会長は「国民生活への権力乱用の可能性が排除できない。廃案に追い込む」と語った。  

岸田文雄外相は21日の会見で、東京五輪の前年に日本で開かれるラグビー・ワールドカップにも触れて今国会での成立が急務との認識を強調。与党は「国民はテロ対策が必要だと認識している」とみており、慎重だった公明党も容認した。  

ただ、担当する金田勝年法相は専門的な質問に答弁に詰まる場面が多く、懸念材料だ。2月6日に「国会提出後に議論すべきだ」と質問封じと受け取れる文書を公表し、「軽率の極み」(公明党幹部)と批判を浴びたのは記憶に新しい。  

毎日新聞の今月11~12日の全国世論調査で、法案への反対は41%で賛成(30%)を上回った。野党も金田氏を「急所」とにらんでおり、共産党の小池晃書記局長は「不適格に尽きる。『成案を得てから』と逃げられなくなる」と追及を強める考えを示した。  

一方、公明党は国会直後に国政選挙並みに重視する東京都議選(7月2日投開票)が控える。小池百合子知事の率いる地域政党との選挙協力が自公連立にさざ波を立てているだけに、山口那津男代表は「国政と次元は異なる」として法案の審議を進める考えだ。ただ、与党の「強行」と映れば影響は免れない。山口氏は21日、「他の案件との関係も考えながら国会で対応を検討してもらいたい」と神妙に語った。

|

« 籠池氏問題に見る”あまりに拙劣な危機対応” | Main | 籠池森友学園理事長の証人喚問を見ていましたが、参院から衆院に移る間の2時間に、テレビのワイドショ-で安倍総理夫人付きの谷秘書官からの籠池氏に送られたFAXが安倍御用記者から公開されました。 »

Comments

【 おとり捜査:高校生にも? 大学生は無罪判決 】 大宮駅前 居酒屋 客引きアルバイト摘発事案
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/15057711.html

両事案は同時期かつ手法も同様。 高校生の事案も、おとり捜査が疑われる。

世間知らずの埼玉県警、若年層の辛苦も知らず。
#入学積立金 #奨学金返済

【 生活安全部長 】

2014年3月~2015年3月 生活安全部長 警視正 北沢一浩
2015年3月~2016年3月 生活安全部長 任警視長 北沢一浩

【 大宮警察署 】

2015年3月~2017年3月 大宮警察署 署長 警視正 尾前健三
2015年2月~2016年3月 大宮警察署 副署長 警視 塚本英吉

担当課は生活安全課か?

2014年10月~2016年3月 大宮警察署 生活安全課長 警視 伊藤好秀
2015年3月~  大宮警察署 生活安全課 課長代理 警部補 井上英樹

2015年4月~2016年3月 大宮警察署 地域課長 警視 岩崎明
2014年4月~2016年3月 大宮警察署 地域課 課長代理 警部 浦野泰一
2014年10月~2017年3月 大宮警察署 地域課 課長代理 警部 小林正幸
2015年4月~  大宮警察署 地域課 課長代理 警部 高橋一元


【 大学生 】
客引きの大学生 さいたま簡裁、捜査手法を批判
毎日新聞2016年10月18日 03時00分(最終更新 10月18日 03時00分)

執拗(しつよう)な客引き行為をしたとして埼玉県迷惑行為防止条例違反に問われた男子大学生(22)=さいたま市在住=に対し、さいたま簡裁は17日、無罪(求刑・罰金30万円)を言い渡した。瀬尾豊治裁判官は判決で「つきまとった距離や執拗性に犯罪の証明がない」と述べた。
男子大学生は、2月にさいたま市で居酒屋のアルバイト中、客になりすました男女の警察官に執拗に客引きをしたとして現行犯逮捕された。起訴段階では26.5メートルにわたって客引き行為をしたとされたが、大学生はこの距離などを否認していた。

 判決で瀬尾裁判官は「客引きをした距離は、起訴状の半分以下程度までしか認められない」とした。また、警察官が「(店に行くか)どうしようかな」「おいしそう」などの会話を大学生としていたことについて「むしろ警察官の方から積極的な応対をしていた」と批判した。

 瀬尾裁判官は判決言い渡し後、大学生に「裁判で嫌な思いをしただろう。就職も決まっているようなので、これからの人生に幸多からんことを祈ります」と語った。さいたま地検の葛西敬一・次席検事は「判決内容を精査した上で適切に対処したい」とコメントした。【内田幸一、遠藤大志】

http://mainichi.jp/articles/20161018/k00/00m/040/101000c


客引きの大学生に無罪 簡裁判決 捜査手法を問題視 埼玉
2016.10.19 07:04更新 産経新聞

居酒屋のアルバイトで執拗(しつよう)な客引きをしたとして、県迷惑行為防止条例違反の罪に問われた男子大学生(22)=さいたま市=の判決公判が17日、さいたま簡裁(瀬尾豊治裁判官)であり、瀬尾裁判官は「つきまとった距離および執拗性についての犯罪の証明がない」として無罪(求刑罰金30万円)を言い渡した。

 判決文によると、学生は2月、さいたま市大宮区の大宮駅近くの繁華街で、客を装っていた警察官の男女2人に、26・5メートルにわたり執拗な客引きをしたとして逮捕された。学生は当初容疑を認めていたが、初公判では客引きをした距離などについて否認に転じていた。

 瀬尾裁判官は、捜査報告書や男子学生が客引きをした際の録音などから、実際に客引きをした距離は「半分以下程度までしか認められなかった」と指摘。執拗性については、警察官の方から積極的な対応をしたことを挙げ、「条例で守るべき市民の平穏という前提が失われていた」と捜査の手法自体に問題があったとの認識を示した。
 さいたま地検の葛西敬一次席検事は「判決内容を精査した上で適切に対処したい」とコメントした。

http://www.sankei.com/region/news/161019/rgn1610190045-n1.html

【 高校生 】

「がっつり安く」高3男子、警官を勧誘 客引きの疑いで逮捕/大宮署
埼玉新聞

居酒屋へ勧誘するため客につきまとったとして、大宮署は25日、県迷惑行為防止条例違反(不当な客引き)の疑いで、 上尾市に住む県内の私立高校3年の男子生徒(18)を現行犯逮捕した。
容疑を認めているという。

逮捕容疑は同日午後7時15分ごろ、さいたま市大宮区仲町1丁目、JR大宮駅東口近くの通称「南銀座通り」で、 警戒中の警察官に「居酒屋お決まりですか」などとしつこく客引きを行った疑い。

同署によると、男子生徒は居酒屋のアルバイトで、私服警察官2人に声を掛けた。
「がっつり安くします。30秒で構いません」などと24メートルにわたり、しつこく勧誘を続けたという。

県迷惑行為防止条例では、風俗店以外の営業行為においても、 公共の場で、手や服、所持品をつかんだり、立ちふさがったり、つきまとうなどしつこく勧誘することを禁止している。

同署によると、客引きの成果に応じて歩合給が加算されるなど、店の姿勢がしつこい勧誘の温床になっているという。
高校生らが繁華街で客引き行為に雇われるケースもあり、注意を呼び掛けている。

埼玉新聞 2016年1月26日(火)
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/01/27/01.html

埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt

Posted by: 埼玉 | June 07, 2017 04:48 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 籠池氏問題に見る”あまりに拙劣な危機対応” | Main | 籠池森友学園理事長の証人喚問を見ていましたが、参院から衆院に移る間の2時間に、テレビのワイドショ-で安倍総理夫人付きの谷秘書官からの籠池氏に送られたFAXが安倍御用記者から公開されました。 »