無血革命
ついに民衆による始めての無血革命がなされました。また組閣も報道と全く違う方向になりました
組閣前には藤井議員と仙石議員は反小沢なので、難航していると報じられていましたが、
朝日新聞記者の星さんは、財務大臣にする為に、藤井最高顧問の引退を引き止めて比例区から出馬してもらったのだから、いまさら財務大臣をはずすわけが無いと発言していました。最近の彼の発言は他の報道記者の中で一番客観的な批評が多くなった様に思えます。
また、これからは密室的な記者クラブに所属している大手マスコミの記者だけでなく、雑誌やフリ-のジャ-ナリストにも記者会見に参加させるようです。此のことが今まで特権階級にいて情報を独占していた大手報道機関がもっと恐れた事で、民主党に対するネガテブキャンペ-ンを行わせた一番の理由も此のことと思われます。
マスコミは何としても小沢幹事長と鳩山総理の二重権力構造を作りたかったようです。
また、今まで民主党のマニフェストを応援する報道は見たことがありません。
ほとんどが「無理なようだ難航するようだ財源論がはっきりしていないようだ」の大合唱です。
国民の声を、自民党と同じようにマスコミ自体も認識して出来ないくらい劣化したようです。
また先の選挙の前に一部報道やエセ右翼はマニフェストが実行できなければ、国民に謝ればよいと党内で藤井最高顧問が言っていると報道して、民主党のマニフェストは責任の無い政策だと攻撃しました。しかし藤井最高顧問は、党内での発言の真意はマニフェストの政策を実行出来なかった時国民に謝れば良いと言うことでなく、マニフェストを実行でき無ければ、下野する覚悟を持てと党の会議で発言したと言う事でした、此のことに私は非常に強い決意を感じました。
今回の藤井議員の財務大臣内定が難航しているとの報道は、小沢幹事長と鳩山総理の二重権力構造を持ち出して潰そうとする策略を報道機関に流して、財務官僚や財源のすべてを知り尽くしている人間を遠ざけようとしたことと思います。
藤井財務大臣に既得権益を奪われ大鉈を振るわれる事に危機感を抱いた官僚達の最後のあがきと感じました。ほとんどの官僚は優れていますのでもう一度「官僚達の夏」の様な国益を考えた、本当の行政に手腕をふるって欲しいものです